ガレージ住宅の大工工事は先ずは屋根から
公開日:
:
ガレージライフ
ガレージ住宅の上棟も終わり、柱の立ちを見て先ずは屋根を決めます。
棟から桁に垂木を流し、野路板を張っていきます。
野路板とは屋根の下地材で、野路板を釘でうち固めることによって、柱が動かなくなります。
野路板の上にルーフィングを張れば屋根の大工工事は終了です。
関連記事
-
-
ガレージ付き住宅を建てましょう。
スーパーカーを買う為にはガレージが必要です。 道楽おやじも10年ほど前、どうせガレージを作るな
-
-
ガレージ住宅の土台引きです。その2
土台の墨が決まったなら、墨に合わせて基礎パッキンを引いていきます。 基礎パッキンには様々な物がありま
-
-
やっぱりスーパーカーにはガレージでしょう!?
そのガレージ気に付いたのは3か月前。 仕事の通り道にある大きいお屋敷の大きいシャッターのガレージは、
-
-
ガレージ住宅の屋根材は?
スーパーカーのガレージ住宅は輸入住宅が似合います。 当然、屋根材も西洋瓦です。 しかしこの西洋瓦
-
-
ガレージを作るということ。
道楽おやじも20歳頃はそんなにクルマを大事にしてなかったです。 どちらかと云うと乗る方が好きで、
-
-
ガレージ住宅の屋根工事です。
無事、建て前も終わり翌日から本格的な大工工事の始まりです。 大屋根や下屋などの棟から桁へ垂木を流し
-
-
ガレージ住宅の地鎮祭です。
ガレージ住宅の契約も無事済ませ、 設計も決まり建築確認もおりました。 さあ、いよいよ本格的にガレ
-
-
ガレージハウスには軽量鉄骨住宅が最適!?
男の夢、ガレージ付き住宅にスーパーカー! イイですね~!! 予算さえ許すならガレージ付き住宅に最
-
-
ガレージ住宅に基礎は重要です。その2
前回、基礎工事のポイントをお伝えしましたが、 書き忘れた部分があったので追記します。 ガレージ住
-
-
ガレージ住宅を作るということ。
家は3回建てると満足したものになる。 といいますがなかなか3回も家を建てる人はいないでしょう。
- PREV
- 道楽おやじのAE86 トレノ
- NEXT
- 今日はダイエットはナシです、ゴロゴロしてしました。