ガレージ住宅の屋根材は?
公開日:
:
ガレージライフ
スーパーカーのガレージ住宅は輸入住宅が似合います。
当然、屋根材も西洋瓦です。
しかしこの西洋瓦ってみてくれはイイのですが、メンテナンスがけっこう大変。
メンテナンスでペンキで塗ることは出来ないし、何十年後かには総葺き替えなんてことも。
やっぱり安くて丈夫なコロニアルが、無難なのでしょう。
ガルバニュームとかっていう所謂トタンじゃちょっと味気ないし。
今日のコロニアルって色も豊富で好みの色が選べます。
それでもやっぱり道楽おやじは西洋瓦に憧れます。
関連記事
-
-
ガレージ住宅の大工工事は先ずは屋根から
ガレージ住宅の上棟も終わり、柱の立ちを見て先ずは屋根を決めます。 棟から桁に垂木を流し、野路板を張
-
-
ガレージ住宅の上棟です。
5月の中旬の日が良い日を選び、いよいよ上棟です。 天気予報はあいにくの雲時々雨。 上棟式まで持って
-
-
スーパーカーガレージ住宅の躯体工事です。
ガレージ住宅の躯体工事とは、いわゆるフレーミングです。 柱と柱の間に間柱を入れたり、窓の開口を作っ
-
-
ガレージ用地が見つからない!?
道楽おやじが初めてガレージ付き住宅を建てたのは、今から10年以上前の話です。 ガレージ付き住宅の構造
-
-
ちょっと柴又までサイクリング。
近頃、年のせいか朝目が覚めるのがどうも早い。午前4時過ぎには目が覚め、ベッドの上でテレビを見ながらゴ
-
-
ガレージ住宅の地鎮祭です。
ガレージ住宅の契約も無事済ませ、 設計も決まり建築確認もおりました。 さあ、いよいよ本格的にガレ
-
-
ガレージ住宅に基礎は重要です。
道楽おやじのガレージ住宅も地鎮祭も無事終わり、 基礎工事の着工です。 さてここで基礎についてお勉
-
-
ガレージ住宅に2×4住宅はイインジャない!?
2×4住宅と云えば欧米風の輸入住宅のイメージが強いですね。 道楽おやじもこの2×4住宅の建設にかか
-
-
ガレージ住宅の予算は総支払額がポイントです。
10年ほど前、スーパーカーのためにガレージ住宅を作りましたが、 当時は何もわからず言われたままに支払
-
-
ガレージを作るということ。
道楽おやじも20歳頃はそんなにクルマを大事にしてなかったです。 どちらかと云うと乗る方が好きで、
- PREV
- 道楽おやじのAE86 トレノ 無事故車の証し!?
- NEXT
- スーパーカーオーナーはただ者じゃない!?